banner
 
Walking in Space  平石博一の空間音楽

2008年2月17日(日)18:00 open, 18:30 start 門仲天井ホール
http://www5f.biglobe.ne.jp/~monten/

出演;平石博一(作曲・サウンドインスタレー ション)
P-ブロッ/野村誠、鈴木潤、しばてつ、 吉森信、林加奈
赤羽美希、正木恵子、渡邉達弘
サウンドエンジニア:中原楽
音響:株式会社タグチ
●Program:
Part1 平石博一plays 平石博一(コンピュータと映像)
Puple Passing Into Purple(2007)/Hiroshima(2003)/少年と海[映像:岡田裕子](2007)/小説:ショパンを聴いて戦争へ行こう!(抜粋)[詩:松井茂、声:さかいれいしう(録音)](2007)/他
Part2 P-ブロッ plays 平石博一(鍵盤ハーモニカアンサンブル)
Up To Date?(1996)/緑色のガラスをぬけて(1997)/風光る(1997)/石は足につまづく(1997)/手の記憶は耳 に届く(1998)/この風は新たな光を放つだろう(2002)/ Waling in Space(2008・世界初演)
●料金;前売り予約2000円 当日2500円 会員1800円  学生1500円
●主催;Walking in Space実行委員会
●コンサート記録掲載ページ もんてんにっき
●平石博一x野村誠インタビュー掲載ページ もんてんにっき2007/12/28
monten_s_002 monten_s_006

Anagram for Multiverse 平石博一 + 康勝栄

2008年11月22日(土) NANAHARI  七針(八丁堀) 19:30start http://www.ftftftf.com/

ギタープレイヤーの康勝栄(こう・かつよし)さんとのコラボレーション。
いままでの空間音楽パフォーマンスをさらに立体化して展開。

作品のタイトルは Anagram for Multiverse
これまで展開してきた8chシステムにミニチュア4chを加えた2重の空間を構成する12chによるアクースマティック・ミュージックと言える空間のなかに康勝栄さんのアクースティック・ギターの即興的演奏が加わり展開するスペイシャル・ミュージック。1時間強の作品。休憩なしで演奏。
 
place
NANAHARI  七針 2-7-1 Oriental Bldg. B1 Shinkawa Chuo-ku, Tokyo 104-0033 Tel. 03-6806-6773
http://www.ftftftf.com
2000yen for the charge.
 
performer  平石博一 康勝栄 http://www.katsuyoshi-kou.net/index.htm